令和7年10月29日 水曜日 学会参加のため午後の診察を休診させていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い致します。
令和7年10月29日 水曜日 学会参加のため午後の診察を休診させていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い致します。
当院では、荒川区の健康診断を受け入れています。
「特定健康診査」、「後期高齢者医療健康診査」、「健康診査」及び「国民健康保険健康診査」です。
期間は11月29日までとります。
内視鏡による胃がん検診も早めに受診してください。
荒川区健康診断・胃がん検診は電話による予約を受け付けております。
また、荒川区健康診断はWEB上で予約を取れるようなっております。
▼荒川区健康診断ご予約はこちら
https://kawasakinaikacl.reserve.ne.jp/sp/index.php?history=index.php%3Fjson_flg%3D1%26lang%3Djapanese&
▼胃がん検診予約のお電話はこちら
03‐6807‐7769
よろしくお願いいたします。
検査時間の確保のため診察時間の変更をいたします。
以前からお昼の時間は内視鏡検査を行っておりましたが午前中の診察が終わらず
検査時間が遅くなり午後の診察が始められない状況でした。
現在の診察時間を午前、午後ともに30分間短縮いたします。
12月1日より変更の予定ですが、しばらくの間は移行期間として
来院された方は診察をさせていただきます。
皆様にはご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
12月1日より
午前の診察時間 9:00~12:30
午前の受付時間 9:00~12:00
検査時間 12:30~15:30
午後の診察時間 15:30~18:00
午後の受付時間 15:30~17:30
2023年11月より大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)のWEB予約、ライン予約を始めました。
大腸カメラと胃カメラの同日の同時検査もWEB予約、ライン予約が出来ます。
胃カメラのみの検査は現状ではWEB予約、ライン予約は出来ません。
大腸カメラの予約が問題なく出来るようになり次第追加いたします。
WEB予約
https://kawasakinaikacl.reserve.ne.jp/sp/index.php?
ライン予約
トップページのライン予約QRコードをスキャンしてください。
トップページ
https://www.kawasakicl.com/
大腸カメラを予約された方は下剤や前日の食事についてのご説明があります。
検査の1週間前までに必ず受診してください。
(例)11月15日水曜日に検査を予約された方は11月8日水曜日までに外来を受診してください。
検査予約をとると外来予約が出来ません。外来予約をとると検査予約がキャンセルされてしまいます。
検査前の受診は予約をとらずに来院してください。受付でその旨をお伝えください。
何かご迷惑をおかけした場合はお伝えください。
よろしくお願いいたします。
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
インフルエンザワクチンの接種は10月2日から開始しております。
荒川区、足立区など接種券をお持ちの方は23区どの区のものでも接種可能です。
接種券のない方はは4400円(税込み)で接種しております。
かわさき内科クリニックのホームページをリニューアルしました。
今後とも宜しくお願いいたします。
クリニックへの滞在時間を出来る限り減少するため予約システムを変更し、
30分毎の時間帯に分け時間帯の予約へ変更いたしました。
以前の順番待ち予約に比べ時間帯予約にすることで待ち時間が大幅に減少できました。
時間帯予約の方はあまり遅れずに診察出来ております。
その時の診察状況により順番が前後したり遅れることがございます。
出来る限り時間内にお呼び出来るように職員が一丸になって努力をしておりますので
何卒ご理解の程よろしくお願い致します。
例:10:00 を予約した方は10:00~10:30の間にお呼びします。
10:00~10:30の枠の中では来院順にお呼びしております。
10:00-10:30の枠の方には予約票は10:00と印字されております、システムの都合上
このように印字されておりますがご理解の程よろしくお願いいたします。

ラインで予約を取る時にキーボードが見つからないとご質問がいくつかありました。
図のように左下にキーボードのアイコンがあります。
こちらをタッチするとキーボードが出てきます。
よろしくお願いいたします。

毎年梅雨時になると食中毒が増えます。この時期が一年で一番多いじきになります。
食中毒の原因菌もカンピロバクター属が一番多くカンピロバクター腸炎をおこします。
腹痛、嘔吐、下痢の急性胃腸炎症状で発症します。
鶏の腸管にいることが多く、生卵や鶏肉を介して感染することが多いです。
生卵の表面や鶏肉に付着しておりそれを摂取してしまいます。
牛丼屋さんが夏場に生卵の持ち帰りを中止するのかこのためです。
まれに長引くこともあり、症状が強い時は抗菌薬の投与が必要です。
ギランバレー症候群を起こすこともあり、注意して感染しないことが一番です。
食事を作る時もこまめな手洗いが必要です。生焼けなどの鶏肉は摂取せず良く焼いてください。
日本感染症学会のページです。参考にしてください。
https://www.kansensho.or.jp/ref/d11.html
診療時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:30(診察) | ○ | ○ | ○ | ― | ○ | ○ | ― |
| 12:30~15:30(検査) | ● | ● | ● | ― | ● | ― | ― |
| 15:30~18:00(診察) | ○ | ○ | ○ | ― | ○ | ― | ― |
休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日
東京都荒川区西尾久2-14-11アクセスはこちら