症状から病気を探す(腹痛・便通異常・血便・倦怠感)|荒川区の内科・消化器内科、かわさき内科クリニック

症状から探す

症状から疑われる疾患を探せます

日常的に起こりやすい症状でも、可能性の高い疾患をある程度絞ることができます。正確な診断は適切な検査を受けた上で医師が行いますが、可能性のある病気を知っておくことで早期受診につなげ、重大な病気を楽な治療で治す、または深刻な状態に進行させてしまうのを防ぐことにも役立ちます。また、快適な生活を守るためにも、適切な治療や予防は重要です。下記のような症状に気付いたら、早めにご相談ください。

上腹部症状

酸っぱいものがこみ上がる胃酸の逆流、胸が焼けるように痛む、胸やけが起こりやすい、食事がつかえる、こうした症状は逆流性食道炎で起こっていることが多くなっています。逆流性食道炎は繰り返し発症するケースが多く、炎症が長期間続くと食道がん発症リスクを上昇させるため。早めに受診してください。

また、炎症などの器質的な問題がなく、機能などに問題が生じて、胃痛や消化不良を起こす機能性ディスペプシアも最近増えています。他にも胃・十二指腸潰瘍、胃がん、慢性胃炎などが疑われます。

こうした症状がある場合、食道・胃・十二指腸の粘膜を直接観察し、疑わしい部分の組織を採取して生検を行える胃カメラ検査が確定診断や適切な治療のために有効です。

腹痛

腹痛多くの疾患が腹痛の症状を起こすため、問診と診察、血液検査などを行って、その上で必要があれば胃カメラ検査、腹部超音波検査なども行います。消化管の疾患が疑われる場合は胃カメラ検査が有効ですが、急性膵炎や胆石症、急性虫垂炎などの場合は腹部超音波検査(腹部エコー検査)や腹部CTが必要です。

上腹部の急性腹痛で疑われる病気

胃潰瘍、十二指腸潰瘍、アニサキス症、急性膵炎、総胆管結石、胆嚢結石、胆嚢炎、感染性胃腸炎など

下腹部の急性腹痛で疑われる病気

急性虫垂炎、大腸憩室炎、虚血性腸炎、感染性胃腸炎、尿管結石、膀胱炎、腸閉塞(イレウス)、腹膜炎など

上腹部の慢性的な腹痛で疑われる病気

逆流性食道炎、機能性ディスペプシア、胃がんなど

下腹部の慢性的な腹痛で疑われる病気
過敏性腸症候群潰瘍性大腸炎クローン病、大腸がん、便秘、慢性膵炎など

便通異常

便秘

便秘は、数日便が出ない、便が出にくい、小さくて丸い便が少量しか出ないなど、快適な排便ができない状態を幅広く含みます。生活習慣やストレス、運動不足などを原因として生じているケースが多いのですが、大腸がんや過敏性腸症候群、子宮や卵巣の腫大、甲状腺疾患、糖尿病などによって起こっていることもありますし、薬の服用によって生じていることもあります。便秘でお悩みがある場合や、なかなか改善しない場合には消化器内科を受診して原因を確かめ、しっかり治すことをおすすめしています。

急性の下痢

ウイルスや細菌による感染性腸炎や食中毒が疑われます。市販の下痢止めを服用すると、病原体や毒素の排出が滞って悪化してしまう場合がありますので、受診することをおすすめしています。特に嘔吐をともなって脱水が進みそうな場合には早期の受診が重要です。

慢性の下痢

過敏性腸症候群潰瘍性大腸炎、大腸がんなど、幅広い疾患で起こります。緊張などをきっかけに強い便意が起こって激しい下痢を起こす場合は過敏性腸症候群が疑われます。血便や腹痛をともなう場合には潰瘍性大腸炎クローン病といった難病指定された疾患の疑いがあります。また、大腸がんの場合は、下痢便秘血便などを起こすことがあります。大腸カメラ検査でこうした多くの疾患の確定診断ができます。

のどや食道のつかえや違和感

吐き気消化器疾患としては逆流性食道炎が疑われます。胃酸を含む胃の内容物が食道に逆流して食道粘膜が炎症を起こしています。のどや食道のつかえ、飲み込みににくさ、長引く咳とといった症状を起こします。生活習慣などによって再発を繰り返しやすいのですが、炎症が長期間続くと食道がん発症のリスクが上昇するため、しっかり治して再発を予防することが重要です。
また、のどの疾患として、咽頭がん、喉頭がん、甲状腺腫瘍などによってのどや食道周辺のつかえや違和感を起こすこともあります。
胃カメラ検査では、食道だけでなく、咽頭や喉頭の状態も詳細に調べることができます。また甲状腺腫瘍は超音波検査や血液検査などで調べることができます。当院では、のどの疾患の可能性がある場合には、連携しているこの地域の専門高度医療機関をご紹介して、スムーズな検査や治療を受けていただけるようにしています。

血便・下血

食道・胃・十二指腸、小腸、大腸、肛門から出血すると、便に血が付着する・便が赤や黒っぽくなる血便を生じます。

黒いタール便

食道、胃、十二指腸など、上部消化管からの出血を起こしている可能性が高く、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、食道がんや胃がんなどが疑われます。胃カメラ検査を受けて出血している場所や状態を確認し、必要であれば組織を採取して確定診断し、適切な治療につなげます。

鮮血便、粘血便、暗赤色便

腸管や肛門などから出血している可能性が高く、大腸がん、潰瘍性大腸炎クローン病、虚血性腸炎、憩室出血、などの幅広い疾患が疑われます。大腸カメラ検査で出血している場所や状態を確認し、必要であれば組織を採取して確定診断し、適切な治療につなげます。また、小腸からの出血が疑われる場合にはさらに詳細な検査が必要になることもあります。

食欲不振

消化管の異常とそれ以外に大きく分けられます。消化管に問題がある場合、逆流性食道炎、胃腸炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、アニサキス、胃がん、大腸がんなど幅広い疾患が疑われるため、他の症状などをうかがった上で、胃カメラ検査大腸カメラ検査などから必要な検査を行って原因疾患を調べます。
病変がない場合には、機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群、甲状腺機能異常などの内分泌疾患、抑うつなどの症状、更年期障害、血液の電解質バランスの乱れなどの可能性を考慮した検査を行います。

健康診断や検診での異常

健康診断当院では、精度の高い内視鏡システムを使用した楽に受けられる内視鏡検査による胃がん検診、大腸がん検診などを行うことで、早期発見、早期治療を可能にしています。疑わしい組織の採取による病理検査で確定診断ができますし、前がん病変である大腸ポリープの切除も検査中に行えるため、特に有効性の高い検査です。

また、高血圧糖尿病脂質異常症(高脂血症)高尿酸血症(痛風)といった生活習慣病も、早期には自覚症状がないため、健康診断で異常を指摘されたら早めに受診して適切な治療を受けることが重要です。血糖値が高い、血圧が高い、脂質が多いなど、健康診断で指摘を受けたらできるだけ早くいらしてください。放置していると症状のないまま進行して動脈硬化を悪化させ、心筋梗塞や脳卒中など命に関わる発作をある日突然起こすこともあります。将来の健康で快適な生活のためにも、しっかりコントロールを続けることが重要です。

全身倦怠感・慢性疲労

体の調子が崩れてだるい、重いといった症状を感じるのが全身倦怠感です。そして休息や睡眠をとっても疲労が解消せず残ってしまう状態が慢性疲労です。風邪などによる免疫力の低下や体力の消耗、生理周期などホルモンバランスの乱れの影響といった日常的な原因によって起こることもありますが、内臓などの重大な疾患の症状として生じていることもあります。特に自覚症状を現わしにくい肝臓疾患でも起こることがあるため、こうした症状が続くようでしたらご相談ください。

LINE
TOPへ