脂質異常症の検査・治療|かわさき内科クリニック|小台駅・宮ノ前駅・熊野前駅

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症とは

血液は赤血球や白血球といった血球と、それ以外の血清に分けられ、血清に含まれる脂質にはHDLコレステロール(善玉)、LDLコレステロール(悪玉)、トリグリセライド(中性脂肪)などがあります。LDLコレステロール(悪玉)、トリグリセライド(中性脂肪)が過剰な状態が続く高脂血症と、過剰な脂質を回収するHDLコレステロール(善玉)が少ない状態を加えたものが脂質異常症です。脂質異常症は動脈硬化を進ませ、血管の狭窄や閉塞を起こしやすい疾患です。

原因

遺伝的な要因があって、加齢、過食・偏食、飲酒習慣、運動不足などが関与して発症・進行します。

脂質異常症と動脈硬化

LDLコレステロール(悪玉)が多すぎると血管壁にたまり、中性脂肪が多すぎるとHDLコレステロール(善玉)が減ってLDLコレステロール(悪玉)の働きを強め、動脈硬化を進行させます。血管内のプラーク沈着による狭窄、プラークが破裂した血栓による閉塞を起こしやすくなり、心筋梗塞や脳卒中など深刻な疾患の発症リスクが大幅に上昇してしまいます。

症状

脂質異常症には自覚症候がないため、健康診断などの血液検査で脂質の異常を指摘されたらすぐに受診してください。放置してしまうと、突然、心筋梗塞や脳卒中などを起こす可能性があります。

治療方法

食事や運動といった生活習慣の見直しを基本に、必要な場合には薬物療法を行って脂質のバランスを改善します。自覚症状のない疾患ですので、悪化しても改善しても検査をしなければ確認できません。適切な治療で脂質の値が改善してもコントロールをしっかり続けることが重要です。定期的に検査を受けて、動脈硬化の状態を確認しましょう。

食事療法

肥満している場合には、カロリー制限を行って適正体重まで減量し、それをキープすることが最も効果的です。脂質異常症のタイプによって、動物性脂肪の摂取量を減らす、野菜や果物をたっぷりとる、節酒や禁酒など、有効な制限内容が少し変わってきます。

運動療法

ウォーキングや水泳などの軽い有酸素運動を、週3回以上、各30分は行うようにしてください。激しい運動は必要ありませんが、継続して行うことが重要です。なお、他の疾患がある場合には、適した運動の内容が変わることもあります。

薬物療法

食事や運動などの生活習慣改善では十分な効果が得られない場合に行います。過剰・不足のある脂質、ライフスタイル、他の疾患などに合わせたきめ細かい処方を行っています。服用していて気になることがありましたら、些細なことでも医師にお伝えください。

LINE
TOPへ